診療紹介

新生児、乳幼児、学童、思春期における外科的疾患の手術を行う特殊診療科です。小児の体は、単に大人を小さくしただけでなく、身体機能、生活習慣、疾患の種類が大人とは異なり、あらゆる臓器が未熟であり、このような小児の特徴を十分知った上で手術前後の治療を行うことが必要です。また、小児の体は、大人に比べて小さく、特に新生児・未熟児では繊細な手術のテクニックが要求されます。そして、小児では、手術後の経過が一生を通して長いので、より機能を重視した手術・治療が必要となります。従って、小児の手術は、小児の特徴を熟知した小児外科専門医によって行われるのがベストです。
また、低侵襲性の外科治療法である内視鏡下手術を全国に先駆けて小児に導入し、現在では小児外科手術件数の約50~60%を内祝鏡下に手術し、全国で最も積極的に小児内視鏡手術に取り組んでいる診療科です。
内視鏡下手術の特徴は、小さな手術創で、痛みも少なく、術後も早くからミルクも飲めて入院期間も短縮され早く退院することができます。
徳島県では、小児外科専門医が診療する唯一の「日本小児外科学会認定施設」です。

診療内容
泌尿器
 先天性水腎症・水尿管症(腎孟尿管移行部狭窄、重複腎孟尿管、尿管膀胱移行部狭窄)
 先天性腎嚢胞性疾患、尿管痛、膀胱尿管逆流症、後部尿道弁、尿道下裂
呼吸器
 肺分画症、先天性気管狭窄症、気管・気管支軟化症、先天性肺嚢胞性疾患
 先天性嚢胞性腺腫様肺奇形(CCAM)、気胸、膿胸
形成外科
 漏斗胸、臍突出症(でべそ)
救急
 急性虫垂炎、外傷・腹部の鈍的外傷、熱傷、気管異物・消化管異物、腸垂積症
 鼠径ヘルニア恢頓、急性陰嚢症、急性腹症

診療時間

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
  午前 8:30~9:00
回診

9:00~12:00
外来
石橋 広樹
手術 8:30~9:00
回診

9:00~16:00
外来
石橋 広樹
手術 8:30~9:00
回診

9:00~12:00
外来
森 大樹
午後 手術(日帰り) 手術 手術 検査

主要疾患

一般小児外科

鼠径ヘルニア・精索水癌・精巣水痛、停留精巣、包茎、臍ヘルニア・肛門周囲膿瘍・痔凄正中頚嚢胞、側頚嚢胞、梨状宿療

新生児外科

先天性食道閉鎖症、新生児胃破裂、先天性横隔膜ヘルニア、臍帯ヘルニア、腹壁破裂、十二指腸閉鎖、狭窄症、腸回転異常症、小腸閉鎖症、胎便性腹膜炎、壊死性腸炎、勝胱、腸裂、ヒルシュスプルング病(慢性便秘)、直腸肛門奇形(鎖肛)

腫瘍

血管魔、リンパ管腫(良性)、神経芽腫、肝芽膿、腎芽腫(ウイルムス腫瘍)、横紋筋肉腫
 胚細胞腫瘍(奇形艦、セミノーマ、卵黄嚢腫瘍、絨毛癌)、その他良性腫瘍

肝胆遺

胆道閉鎖症先天性胆道拡張症(膵管胆道合流異常症)

消化管

日食道逆流症(GERD)、先天性食道狭窄症、胃軸捻転症、肥厚性幽門狭窄症、メッケル

スタッフ紹介

トピックス

小児外科・小児内視鏡外科とは?

小児外科とは、新生児、乳幼児、学童、思春期における外科的疾患の手術を行う部門です。先天性形成異常、炎症性疾患、良性・悪性腫瘍、外傷などを主に扱っています。
小児の体は、単に大人を小さくしただけでなく、身体機能、生活習慣、疾患の種類が大人とは異なり、あらゆる臓器が未熟であり、このような小児の特徴を十分知った上で手術前後の治療を行うことが必要です。また、小児の体は、大人に比べて小さく、特に新生児・未熟児では繊細な手術のテクニックが要求されます。そして、小児では、手術後の経過が一生を通して長いので、より機能を重視した手術・治療が必要となります。
このような小児の特徴を熟知した外科医が、小児外科専門医であります。
さらに当科では、低侵襲性の外科的治療法とされる内視鏡手術を全国に先駆け小児に対して導入し、あらゆる臓器が未熟な小児にこそ最も適した手術法であると考え、積極的に適応を拡大し、現在では、小児外科手術件数のうち内視鏡手術症例の占める割合は、50~60%となっています。
徳島県で唯一の日本小児外科学会認定施設である徳島大学病院小児外科・小児内視鏡外科は、小児外科専門医2名が常勤し、全国で最も積極的に小児内視鏡手術に取り組んでいる診療科であります。
また、小児の外科的救急疾患の受け入れも積極的に行っています。              

お知らせ

*紹介状がなくても診察をいたしますが、できるだけ紹介状をご持参ください。
*外来診察は、午前中だけですが、小児の救急患児は24時間受け付けますので、いつでもご連絡ください。

当科へのお問い合わせ

〒770-8503 徳島市蔵本町2-50-1
徳島大学病院小児外科・小児内視鏡外科

TEL:088-633-7136(外来)
  088-633-9371(病棟)
FAX:088-631-9698

小児外科で扱う疾患

一般小児外科

鼠径ヘルニア・精索水瘤・精巣水瘤
停留精巣
包茎
臍ヘルニア
肛門周囲膿瘍・痔瘻
正中頚嚢胞、側頚嚢胞、梨状窩瘻

新生児外科

先天性食道閉鎖症
新生児胃破裂
先天性横隔膜ヘルニア
臍帯ヘルニア、腹壁破裂
十二指腸閉鎖、狭窄症
腸回転異常症
小腸閉鎖症、胎便性腹膜炎
壊死性腸炎
膀胱腸裂
    
ヒルシュスプルング病
直腸肛門奇形(鎖肛)

腫瘍

血管腫、リンパ管腫(良性)
神経芽腫
肝芽腫
腎芽腫(ウイルムス腫瘍)
横紋筋肉腫
胚細胞腫瘍(奇形腫、セミノーマ、卵黄嚢腫瘍、絨毛癌)
その他良性腫瘍
      

肝胆道

胆道閉鎖症
先天性胆道拡張症
(膵管胆道合流異常症)

消化管

胃食道逆流症(GERD)
先天性食道狭窄症
胃軸捻転症
肥厚性幽門狭窄症
メッケル憩室
腸管重複症
潰瘍性大腸炎
クローン病
消化管ポリープ
慢性便秘
     

泌尿器

先天性水腎症・水尿管症
(腎盂尿管移行部狭窄、重複腎盂尿管、尿管膀胱移行部狭窄)
先天性腎嚢胞性疾患
尿管瘤
膀胱尿管逆流症
後部尿道弁
尿道下裂

呼吸器

肺分画症
先天性気管狭窄症
気管・気管支軟化症
先天性肺嚢胞性疾患
先天性嚢胞性腺腫様肺奇形(CCAM)
気胸、膿胸

形成外科

漏斗胸
臍突出症(でべそ)

救急

急性虫垂炎
外傷・腹部の鈍的外傷
熱傷
気管異物・消化管異物
腸重積症
鼠径ヘルニア嵌頓
急性陰嚢症
急性腹症
     

小児内視鏡手術

当科では、小児および新生児の外科的疾患に対して、積極的に内視鏡下手術を導入しており、当科の全手術数のうち50~60%は内視鏡下手術が行われ、全国的にも高い評価を受けています。当科では、下記の疾患については、内視鏡下手術が標準術式となっています。色付きの疾患をクリックすると詳しい病態、手術法がごらんいただけます。

内視鏡手術が適応となる小児外科疾患

鼠径ヘルニア、精索水瘤、精巣水瘤
停留精巣(腹腔内)

先天性食道閉鎖症
先天性横隔膜ヘルニア(遅発性)
横隔膜挙上症
十二指腸・小腸閉鎖症
腸回転異常症
ヒルシュスプルング病
直腸肛門奇形(鎖肛)

皮下血管腫・リンパ管腫
乳児神経芽腫

先天性胆道拡張症

肥厚性幽門狭窄症
胃食道逆流症
胃軸捻転症
メッケル憩室
腸管重複症

先天性腎嚢胞性疾患
重複腎盂尿管(異所性尿管瘤)

肺分画症
先天性肺嚢胞性疾患
先天性気管・気管支軟化症
気胸

漏斗胸

急性虫垂炎
腸重積症
鼠径ヘルニア嵌頓

腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術

鼠径ヘルニア(脱腸)とは?

鼠径ヘルニアは、胎児期の精巣または卵巣の下降に際して鼠径部に形成される腹膜鞘状突起(女児の場合はヌック管)の閉鎖不全が原因です。正常の場合には、腹膜鞘状突起は胎児後半に退縮し、消失しますが、何らかの原因で腹膜鞘状突起が閉鎖せずに出生しますと、ヘルニア嚢を有する鼠径ヘルニアやヘルニア嚢の途中がくびれた精索水瘤や陰嚢水瘤が発生します。このヘルニア嚢の中に腸管(女児の場合、卵巣や卵管が脱出する場合あり)が脱出することにより鼠径部が膨隆します。鼠径ヘルニアは自然治癒するものは少なく、また乳児期の鼠径ヘルニアは嵌頓(腸管の血流障害)をおこすことが多く、現在は、比較的早期に手術が行われることが多くなっています。

腸管が脱出し、ふくれます。

手術法は?



小児の鼠径ヘルニアは、高齢者の鼠径ヘルニアと違い、先天的にヘルニア嚢が遺残したことが原因ですので、手術は、ヘルニア嚢の単純高位結紮(ヘルニア嚢の根元を糸でしばる)のみでよいとされています。現在、小児鼠径ヘルニアに対する手術法として2通りの手技があります。
A) 従来法(経鼠径管的ヘルニア根治術)下腹部に約2cmの切開を加え、鼠径管を開放し、ヘルニア嚢から精管、精巣血管を剥離し、ヘルニア嚢の高位結紮を行う手術です。
B) 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術:1995年から行っている手技で、臍から径4.5mmの腹腔鏡を挿入し、炭酸ガスによる気腹後に、臍の左方から径2mmの細径鉗子を挿入します。そして径1.5mmの特殊な糸付き穿刺針を用いてヘルニア嚢の全周に糸を通し、高位結紮を行う手術です。

腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(LPEC法)の手技は?
当科が、全国で初めて小児鼠径ヘルニアに対して腹腔鏡下手術を行い、確立した手術法です

腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術の利点は?
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術の利点は、
 1)傷が小さい(術後の痛みが少ない)
 2)反対側の鼠径ヘルニアの有無を確認でき、有れば両側とも1回の手術で閉鎖することができる
 3)精管や精巣血管の損傷の危険が少ないことが挙げられます。
また、問題点としては、特にないと考えています。
この手術は非常に新しい手術手技で全国の小児外科専門施設で普及しつつありますが、長期の術後成績が出ていないことが問題点かもしれません。
その他、手術時間、入院日数、再発率、合併症の頻度などは、従来法と比べてほぼ同じです。
術後の創部はほとんどわかりません

どちらの手術法がいいの?

手術法の選択に関しては、それぞれの手術法をご両親に十分ご説明した上で、ご両親の自由意志で決定してもらっています。
また、現在では、精索水瘤、精巣水瘤に対しても適応を拡大して、同様の手技で腹腔鏡下に手術を行っています。
ご不明な点がございましたら、いつでも当科にお問い合わせ下さい。

トピックス

石橋広樹先生が徳島大学病院いきいきらいふのインタビューに答え、その様子がケーブルテレビトクシマにて放送されました。

「徳島大学病院」第50回子どものでべそについて
http://www.youtube.com/watch?v=dWHZwwJQBDM&feature=c4-overview&list=UUNpHQ0FApDDejaKaOYI5nOg