ご請求
						
							
								入院費用についてご不明な点は、必ず支払う前に入退院サポート窓口または病棟看護師へお尋ねください。健康保険証、資格確認書またはマイナンバーカードをご提示いただけない場合は、全額自費扱いとなります。
							
							退院当日
							「入院診療料金通知書」をお渡ししますので、外来診療棟1階の入院費相談窓口へお越しください。
診療料金は、原則、退院当日に全額お支払いください。
入院中は、月末にその月の診療料金を計算し、翌月10日頃に請求書(入院診療料金通知書)を病棟にお届けしますので、月ごとに支払いいただくこともできます。
入院費相談窓口の場所を確認する
							後日請求となる場合
							退院までに入院費用の計算ができない場合、「支払確認書」を記入いただき、退院となります。
 例:公費医療等を申請中、退院間近に手術や検査があった場合など
また、伝票整理等の都合で退院後に追加のご請求をさせていただくことがありますので、ご了承ください。
後日、入院診療料金通知書が作成できましたらご連絡させていただきます。
希望のお支払い方法がありましたら、「支払確認書」へご記入ください。
						 
					
					
						お支払い方法
						
							入院費用は、8:30~17:15(休診日除く)に、外来の自動精算機または④番「支払」窓口でお支払いください。
現金のほかクレジットカードやデビットカードによるお支払いも可能です。
							
								- 
									カード
									JCB、VISA、アメリカン・エキスプレス、マスターカード、UFJ、NICOS、DCカード
									
								 
								- 
									デビットカード
									
								
 
							
							お支払い場所を確認する(自動精算機) お支払い場所を確認する(④番「支払」窓口) 自動精算機の操作方法を確認する
							時間外のお支払い
							時間外受付へ「入院診療料金通知書」または「診察券」を持参のうえ、お越しください。
現金のほか、クレジットカードやデビットカードによるお支払いも可能です。
							
								- 平日時間外(17:15~22:00)※月末最終営業日除く
 
								- 休診日(8:30~22:00)
 
							
							時間外受付の場所を確認する
							領収書の再発行
							領収証の再発行はできません。
領収証は、高額療養費の払戻しや所得税の医療費控除を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。
④番「支払」窓口で領収証明書を発行できます。発行は有料(2,860円)です。
							自立支援医療(育成医療・更生医療)について
							自立支援医療(育成医療・更生医療)の対象となる手術等の予定がある場合は、厚生労働省ホームページやお住いの市町村の案内等をご確認いただき、事前に申請手続を行ってください。
								自立支援医療制度の概要