診療紹介

 整形外科とは、脊椎、四肢といった運動器全般を取り扱う診療科です。すなわち関節痛、手足の痺れ・運動障害の原因となる脊椎・脊髄疾患、関節リウマチ、骨粗鬆症、骨腫瘍および軟部腫瘍を取り扱います。
 胸部・腹部内臓器や脳の重要性は言うまでもありませんが、これらが十分に働いても運動器が機能しなければ、人間らしい生命活動は十分に行えません。すなわち、運動器は、人間が人間たる所以を発揮するのに、最も重要な器官ともいえます。
 徳島大学整形外科は、運動器の主な分野についてそれぞれの専門医が診療する体制をとっております。
★詳細は右上の「整形外科のHPはこちら」をクリックして下さい★

〜ご紹介いただく医療機関の方々への御願い〜
✓MRIが必要な疾患は、あらかじめMRIの撮影を御願いします。
(当院のMRIは通常1〜2カ月待ちです。当院受診までにMRIを撮影して持ってきていただければ受診の回数も減らすことができ、患者さんの負担も減ります。どうかご協力をよろしく御願いいたします)
✓単純X線写真のデータもできれば御願いします。


★受診の方法
1.紹介状
当院は特定機能病院です。初めて受診される場合は、かかりつけ病院からのFAX診療予約が必要となります。予約日に紹介状、画像データーをご持参し受診して下さい。

2.画像
★当院ではMRIが2カ月待ちとなることも少なくないため、できましたらMRIを近医で撮影してから受診されることをお勧めします★
他院で撮影したレントゲンやMRIはCDで持ってきていただければ当院のデータベースに組み込むことができます。

3.時間
特に初診の場合は時間がかかるため、お待たせすることが少なくありません。時間に余裕を持っての受診を御願いします。

4.過去に受診歴のある方
過去に受診されたことのある方や、他科よりのご紹介の方は、診療予約ができることがありますので、あらかじめお電話ください(088-633-7237)。

5.休診予定
学会等により休診になることがあります。
診察は基本的には、予約制を取っておりますので問題ないとおもいますが、予約無く訪れる場合は、事前に電話で休診の無いことを確認しておいてください。

*日本脊椎脊髄病学会研修施設(クリニカルフェロー、アドバンスコース)に認定されました。

*体外衝撃波疼痛治療装置を導入しました。

診療時間

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
初診 午前 西良 浩一(脊椎)
山下 一太(脊椎)
和田 佳三(関節)
福田 昇司(関節)【月1回】
西良 浩一(セカンドオピニオン)【月1回】
浜田 大輔(関節)【第1・3週のみ】
杉浦 宏祐(脊椎)
手束 文威(脊椎)
土岐 俊一(腫瘍)
佐藤 紀 (骨粗鬆症)
玉置 康晃(関節)【第3週休診】
殿谷 一朗 (関節)【月1回最終木曜日のみ】
鹿島 正弘 (骨粗鬆症)
午後 西庄 俊彦
中井 大輔(関節)【第2・4週】
小児・難治性骨折 午前 安井 夏生【月1回】
午後
脊椎 午前 西良 浩一
山下 一太【第5週休診】
杉浦 宏祐
手束 文威
午後 西良 浩一
山下 一太【第4週午後、第5週休診】
杉浦 宏祐
手束 文威
腫瘍 午前 土岐 俊一
西庄 俊彦
土岐 俊一
遠藤 健次【月1回程度再診のみ】
午後 西庄 俊彦
土岐 俊一
関節 午前 浜田 大輔【第5週休診】
和田 佳三
玉置 康晃
福田 昇司【月1回】
和田 佳三
玉置 康晃【第3週休診】
殿谷 一朗【月1回最終木曜日休診】
午後 浜田 大輔【第5週休診】
玉置 康晃
中井 大輔【第2・4】
殿谷 一朗【月1回最終木曜日休診】
骨粗鬆症 午前 鹿島 正弘
午後
女性運動器・アンチエイジング 午前 佐藤 紀
午後
スポーツ外来 午前
午後 松浦 哲也(関節)【14時~】
岩瀬 穣志
岩瀬 穣志
松浦 哲也(関節)【14時~】

スタッフ紹介