診療紹介

私共は患者様のために、レベルの高い、眼科医療を提供したいと考えて診断、治療、予防などに取り組んでいます。

主な診療内容

網膜硝子体外来
網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑疾患等に対し、年間400例前後の硝子体手術を施行し優れた成績を納めています。
抗VEGF硝子体注射や光線力学療法(PDT)等の治療を加齢黄斑変性症に行なっています。

緑内障外来
緑内障の治療は、眼圧を下降させることで緑内障の悪化を遅らせることを期待します。まずは眼圧を下げる点眼薬で治療を開始します。様々な点眼薬を使用しているにもかかわらず緑内障の進行が早い方に対しては、手術治療を選択することがあります。緑内障の病状にあわせて、線維柱帯切開術(眼外法/眼内法)、線維柱帯切除術、緑内障インプラント挿入術、隅角癒着解離術などを行っています。

角膜外来
角膜ヘルペス、角膜真菌症、アカントアメーバ角膜炎を始め、難症例眼感染症 の診断と治療を行っています。
毎年50例前後の角膜移植手術を行ない、良好な成績を得ています。

眼瞼・眼窩外来
眼瞼や眼窩に出来た腫瘍をきれいに切除しています。また涙道が詰って流涙にお困りの方、ぜひ一度おこし下さい。

斜視・弱視外来
斜視、弱視やロービジョンの方、手術(年間約40例)やリハビリテーションの相談に応じます。

ぶどう膜炎外来
ぶどう膜炎とは、ぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)に炎症が生じる疾患の総称です。ぶどう膜は血流が豊富な組織のため、自己免疫疾患や感染などのさまざまな原因により炎症が生じやすいとされています。
当院眼科では、ベーチェット病、サルコイドーシス、原田病を代表とするぶどう膜炎の診断、治療を行っています。ぶどう膜炎にも種類があり、ベーチェット病やサルコイドーシスのような全身症状を伴うぶどう膜炎や、急性網膜壊死やヘルペス性虹彩炎のような眼局所の感染性のぶどう膜炎、また原因不明のぶどう膜炎も多く存在します。当科では視力検査や眼圧測定、眼底検査といった眼科の一般的な検査だけでなく、眼内液のPCR検査、サイトカイン検査、また血液検査やレントゲン、CTなどの画像検査からも診断を行っています。治療は診断にあわせ、ステロイド薬、抗菌薬、免疫抑制剤を使用しています。白内障、緑内障、硝子体混濁といった合併症を生じた場合には、点眼や内服の治療だけでなく、手術治療も他の専門外来と協力して行っています。また、当院の内科とも協力し、診断や治療を行っています。


白内障手術
年間約300例施行しています。大学病院の性質上、9割以上が日帰り手術ですが、高齢の方や全身状態の優れない方は入院手術も行なっています。

診療時間

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
専門外来
網膜硝子体
午前 仙波賢太郎 三田村佳典 柳井亮二
村尾史子
仙波賢太郎 柳井亮二
村尾史子
内藤毅(再診のみ)
午後
専門外来
角膜・結膜
午前 宮本龍郎 猪本尚毅 樋端 透史
午後
専門外来
ぶどう膜
午前 江川 麻理子 柳井亮二 江川 麻理子
山田将之
柳井亮二
午後
専門外来
ロービジョン外来
午前
午後 四宮、村尾、梶田、篠原
専門外来
眼瞼・眼窩・涙道
午前 四宮加容 四宮加容
村尾史子
村尾史子
午後
専門外来
緑内障
午前 谷彰浩 山中 千尋 山田将之 美馬 彩
午後 井上 昌幸
専門外来
斜視・弱視
午前 四宮 加容 四宮 加容
午後
一般外来 午前 外来担当医 外来担当医 外来担当医 外来担当医 外来担当医
午後
検査外来 午前 斜視・弱視
ERG
蛍光眼底造影
GP



GP
午後

スタッフ紹介

徳島大学眼科学教室の医局員一同

トピックス

入局、卒後臨床研修希望の方へ

徳島大学眼科では新入医局員、卒後臨床研修医を募集しています。
詳しくは下記まで連絡してください。

〒770-8503
 徳島市蔵本町3丁目18-15
 徳島大学大学医歯薬研究部
   眼科学分野内  
    Tell 088-633-7163
    Fax 088-631-4848
    mail gannka@tokushima-u.ac.jp