診療時間
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
食道 | 午前 | 手術日 | 初診担当医 井上 聖也 |
手術日 | 初診担当医 後藤 正和 丹黒 章・藤原 聡史(不定期) |
|
午後 | 井上 聖也 | 後藤 正和 | ||||
乳腺 | 午前 | 手術日 | 初診担当医 井上 寛章 奥村 和正 笹 聡一郎 |
手術日 | 初診担当医 井上 寛章 奥村 和正 笹 聡一郎 乾 友浩 |
|
午後 | 井上 寛章 奥村 和正 笹 聡一郎 青山 万理子 |
井上 寛章 笹 聡一郎 乾 友浩 |
||||
甲状腺 | 午前 | 手術日 | 手術日 | 滝沢 宏光・坂本 晋一 青山 万理子 |
||
午後 | 青山 万理子 |
スタッフ紹介

後藤 正和 科長、総務医長
経 歴 | 2004年 徳島大学医学部卒業 2009年 高知赤十字病院 2010年 四国中央病院 医員 2011年 徳島大学病院 医員 2012年 徳島大学病院 特任助教 2013年 徳島赤十字病院 2016年 つるぎ町立半田病院 外科医長 2017年 徳島大学大学院 助教 2018年 Latner Thoracic Surgery Research Laboratories Toronto General Hospital Research Institute University Health Network Postdoctoral Fellow 2020年 徳島大学大学院 助教 2021年 徳島大学大学院 講師 |
---|---|
専門分野 | 食道外科 |
井上 聖也 副科長
経 歴 | 2006年 川崎医科大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 食道外科 |
滝沢 宏光 医師
経 歴 | 1996年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 甲状腺外科,呼吸器外科 |
河北 直也 病棟医長
経 歴 | 2006年 鳥取大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 呼吸器外科 |
奥村 和正 医師
経 歴 | 1999年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 |
藤原 聡史 医師
経 歴 | 2005年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 食道外科 |
井上 寛章 外来医長
経 歴 | 2008年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 |
青山 万理子 医師
経 歴 | 2009年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 甲状腺外科、乳腺外科 |
笹 聡一郎 医師
経 歴 | 2011年 高知大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 |
乾 友浩 医師
経 歴 | 2013年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 |
丹黒 章 名誉教授
経 歴 | 1981年 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|
専門分野 | 食道外科,乳腺・甲状腺外科,内視鏡手術 |
トピックス
食道・乳腺甲状腺外科へのお問い合わせ
TEL:088-633-7136[外来受付]
TEL:088-631-3111[病院代表]
TEL:088-633-7143[入局受付、他]
教室の歩み
食道・乳腺甲状腺外科:
当診療科のおもな対象疾患は食道がん、逆流性食道炎や食道アカラシアなどの良性食道疾患、乳がんを始めとする乳腺疾患,甲状腺がん・バセドウ氏病を始めとする甲状腺疾患で,この他に上皮小体機能亢進症などの内分泌外科疾患です。
診療科のあゆみ:
当診療科は徳島大学医学部旧外科学第二講座における乳腺診療研究班(乳腺グループ)および甲状腺疾患診療研究班(甲状腺グループ)を基盤に独立したものです。
1964年 岡崎邦泰講師が乳癌検診に着手
1978年 井上権治教授当番世話人として第20回乳癌研究会を開催
1989年 森本忠興講師,会長として第3回乳癌検診学会を開催
1985年 園尾博司講師,川崎医科大学乳腺甲状腺外科教授就任
2004年12月1日 丹黒 章教授就任
2004年12月1日 科名を「食道・乳腺甲状腺外科」に
講演会・研究会などの行事
徳島乳腺疾患研究会 年3回開催
2006年~2021年 徳島ピンクリボン集会を開催
2012年2月24日-25日 『第18回日本乳腺疾患研究会』 開催
2015年8月15日 市民公開講座『踊るがんフォーラム~徳島ピンクリボン集会』開催
2015年9月19日-20日 『第12回日本乳癌学会中国四国地方会』開催
2017年6月28日-30日 『第42回日本外科系連合学会学術集会』開催
2020年12月10日-11日 『第74回日本食道学会学術集会』開催