業務紹介

 患者・家族の方の様々な医療・保健・福祉に関わる総合相談窓口です。また、地域の関連医療機関等との連携窓口です。医療福祉相談や在宅での療養相談や健康相談について、医療ソーシャルワーカー、看護師が、医師、歯科医師、助産師、保健師、精神保健福祉士、薬剤師、栄養士、理学療法士、歯科衛生士、事務職員等と連携をとりチームで対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
 また、各医療機関からの新患や高度画像診断等の予約はFAX予約で、予約変更等は予約センターで対応しております。

※通話録音装置の設置について
 患者支援センターでは、通話内容の確認やサービス向上に役立てることを目的に電話の通話を録音させていただいております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

相談時間

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
医療福祉相談 午前 福田 直也
岡本 秀樹
秋月 佐代
冨永 誠記
芝 麗
高尾 里沙
田辺 有花
近藤 佳那
福田 直也
岡本 秀樹
秋月 佐代
冨永 誠記
芝 麗
高尾 里沙
田辺 有花
近藤 佳那
福田 直也
岡本 秀樹
秋月 佐代
冨永 誠記
芝 麗
高尾 里沙
田辺 有花
近藤 佳那
福田 直也
岡本 秀樹
秋月 佐代
冨永 誠記
芝 麗
高尾 里沙
田辺 有花
近藤 佳那
福田 直也
岡本 秀樹
秋月 佐代
冨永 誠記
芝 麗
高尾 里沙
田辺 有花
近藤 佳那

看護相談・在宅療養相談(予約制) 午前 後藤 由香
藤村 ひとみ
後藤 由香
藤村 ひとみ
後藤 由香
藤村 ひとみ
後藤 由香
藤村 ひとみ
後藤 由香
藤村 ひとみ

肝疾患相談(予約制) 午前 立木 佐知子
福田 直也
立木 佐知子
福田 直也
立木 佐知子
福田 直也
立木 佐知子
福田 直也
立木 佐知子
福田 直也

がん相談 午前 高田 裕子
近藤 佳那
高田 裕子
近藤 佳那
高田 裕子
近藤 佳那
高田 裕子
近藤 佳那
高田 裕子
近藤 佳那

脳卒中・心臓病等に関する相談 午前 岩瀬 司
冨永 誠記
岩瀬 司
冨永 誠記
岩瀬 司
冨永 誠記
岩瀬 司
冨永 誠記
岩瀬 司
冨永 誠記

相談窓口

患者支援センター

患者支援センターでは、次の相談の受付を行っております。

★患者支援センターの開設時間および連絡先
・開設時間:8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)(休診日を除く)
   
・連絡先 :TEL:088-633-9107
      FAX:0120-335979   

・医療福祉相談
  診療に関わる相談や苦情、福祉制度、治療費の相談等、医療と福祉に関するすべての
相談に応じています。相談内容により担当者にご案内します。

・看護相談・在宅療養相談
  在宅での療養相談や健康相談、病院情報など看護師が医療と看護に関する相談をお受
けします。

ご相談内容の秘密は厳守いたします。なお、ご相談は無料です。

トピックス

FAXでの診療予約について

 FAXでの新患予約について、新患患者さんの待ち時間短縮を図るため、FAXによる新患予約受付を行っています。FAX予約は、かかりつけの病院からの紹介によるものを原則とします。患者さんご本人からのFAXはお受けできませんので、ご理解のうえご協力いただきますようお願いします。
 また、がんの早期発見につながるPET/CT検査を行っています。予約センターで予約を受け付けておりますので、ご希望の方はかかりつけの病院からご予約下さい。

・FAX受付時間:9時~17時(休診日を除く)         
・FAX:0120-335979
・TEL:088-633-9106

 なお、FAX予約票等各種様式やPET/CT検査については、以下URLまたはリンク「FAX予約票等各種様式」をご覧下さい。
 FAX予約票等各種様式:https://www.tokushima-hosp.jp/medical/forms.html

医療に関わること、福祉制度について相談したいとき・・・

★保険、医療、福祉の制度がわからないとき
★治療費、入院費などの支払いに困ったとき
★診療に関わる相談や苦情
など、医療と福祉に関するすべての相談に応じています。相談内容によりそれぞれの担当者にご案内します。

・開設時間:8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)(休診日を除く)
・TEL:088-633-9107
・場所:患者支援センター

難病相談をしたいとき・・・

★福祉相談(身体障害者手帳、介護保険、障害者総合支援法、社会資源の利用など)
★在宅での療養相談や健康相談、
★医療費相談
★転院相談
★就労に関する相談
★遺伝に関する相談
★患者・家族会に関する相談
内容によっては、ご相談の対応ができない場合があります。ご了承ください。
多職種・医療機関・行政・地域福祉や関係機関と連携しながら対応します。
徳島県在住の難病患者さんやご家族等からのご相談をお受けします。

・開設時間:8時30分から17時(休診日を除く) 
・TEL:088-633-9107【面接相談は事前予約が必要】
・場所:患者支援センター

■「にじいろ通信」を発行しています
 患者支援センターでは、難病総合アドバイザー事業の一環として、年に1回、「にじいろ通信」を発行し、難病に関する様々な情報発信に努めています。
今年度は、今までご好評いただいているオープニングコラムに加え、患者さんへのインタビュー記事やリハビリに関するコーナー、エッセイなどを掲載しリニューアルしました。
ぜひご覧ください。
  閲覧

肝疾患相談をしたいとき・・・

★肝疾患や肝臓移植についての一般的な情報提供
★肝疾患についての医療相談
など、患者さんとご家族のご相談に応じ、意思決定をサポートします。

・開設時間:8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)(休診日を除く)
・TEL :088-633-9002
・場所:患者支援センター内 肝疾患相談室
・HP:https://www.tokudai-kanshikkan.jp/(肝疾患相談室)

がん相談をしたいとき・・・

★がん患者さんの療養上の相談
★がんに関する一般的な情報の提供
★がん患者さんとご家族の治療上の不安や悩みに対する相談
など、さまざまな問題解決のお手伝いをさせていただきます。

・開設時間:8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)(休診日を除く)
・TEL:088-633-9438
・場所:患者支援センター内 がん患者総合相談窓口
・HP:http://www.toku-gantaisaku.jp/(徳島県がん対策センター)
    http://www.tokudai-ganrenkei.jp/(がん診療連携センター)

脳卒中・心臓病等に関する相談をしたいとき・・・

★脳卒中・心臓病等についての一般的な情報提供
★脳卒中・心臓病等についての医療相談
★在宅療養の相談や介護サービスの利用に係る情報提供
★障害者総合支援に関連する機関や手続き、後遺症治療に関する医療機関、患者会の紹介
★職場復帰や社会参加に向けた相談・支援や関係機関窓口の紹介
など、脳卒中・心臓病等に関する患者さんとご家族のご相談に応じています。

・開設時間:8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)(休診日を除く)
・TEL:088-618-0171
・場所:患者支援センター内 
・HP:https://nou-shin.hosp.med.tokushima-u.ac.jp/(脳卒中・心臓病等総合支援センター)
    

看護相談・在宅療養相談をしたいとき・・・

★在宅での療養相談や健康相談、病気の不安
★介護用品の相談
★病院情報の提供、病院のご紹介
など、医療と看護に関する相談を看護師がお受けします。

・開設時間:8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)(休診日を除く)
・TEL:088-633-9107
・場所:患者支援センター

診療記録の開示について

★患者さんの診療記録の開示(カルテ開示)
① 患者の皆様は所定の手続きの上、自己の診療記録の開示を請求することができます。
  ただし、診療記録の開示に応じられない場合もありますので、ご留意願います。
② ご本人以外の方が、診療記録の開示を希望される場合は、ご本人のプライバシーを尊重
  することから、以下の書類による手続きが必要です。
   ア 診療記録開示申請書(提供窓口に様式が用意されています)
   イ 本人又は法定代理人である事を確認できる公的文書(免許書等)
③ 診療記録の開示を請求する場合、徳島大学病院で定めた手数料を納めていただきます。
④ 詳細については患者支援センターにお問い合わせください。

・開設時間:8時30分~17時15分(休診日を除く)
・TEL:088-633-9983
・場所:患者支援センター

患者支援センター相談窓口に関するアンケート

 患者支援センターでは、相談窓口に対する患者さんの満足度を調査し、相談員の資質向上・サービス向上に繋げていくことを目的としてアンケートを実施しました。調査結果につきましては、以下に掲載しております。

令和3年度
   アンケート結果  閲覧

   令和元年度から令和3年度までの比較結果  閲覧

令和2年度
   アンケート結果  閲覧

   令和元年度との比較結果  閲覧

 
 アンケート結果から、患者支援センター相談窓口に対して相談者の皆さまから高評価をいただくことができました。評価の低かった項目につきましては、相談員内にて共有し、継続して改善に取り組みました。また、評価の高かった項目につきましては、これに満足することなく、日々努めてまいりました。
 これらのアンケート結果を患者さんへの相談支援に活かし、引き続き患者さんに寄り添った相談支援を行うことができるよう、相談員の資質向上、サービス向上に努めてまいります。