徳島大学病院では、1999年に患者さんのQOL(生活の質)の向上を目的とした相談窓口である継続診療・看護相談室を設置しました。2004年にMSW(医療ソーシャルワーカー)が加わり、FAX予約などの地域連携業務も開始して地域医療連携センターとなりました。2015年4月1日からは、患者支援センターとして患者・家族の方の保健・医療・福祉に関わる総合相談と地域連携を行っております。専任の医療ソーシャルワーカー、看護師、事務職員が医師等と連携を取りチームで対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
医療福祉相談 | 午 前 |
福田直也 岡本秀樹 河野 綾 高橋 美和 冨永 誠記 芝 麗 泉 千恵 |
福田直也 岡本秀樹 河野 綾 高橋 美和 冨永 誠記 芝 麗 泉 千恵 |
福田直也 岡本秀樹 河野 綾 高橋 美和 冨永 誠記 芝 麗 泉 千恵 |
福田直也 岡本秀樹 河野 綾 高橋 美和 冨永 誠記 芝 麗 泉 千恵 |
福田直也 岡本秀樹 河野 綾 高橋 美和 冨永 誠記 芝 麗 泉 千恵 |
午 後 |
||||||
看護相談・在宅療養相談(予約制) | 午 前 |
井口和子 藤村ひとみ 多田麻里 新井恭子 |
井口和子 藤村ひとみ 多田麻里 新井恭子 |
井口和子 藤村ひとみ 多田麻里 新井恭子 |
井口和子 藤村ひとみ 多田麻里 新井恭子 |
井口和子 藤村ひとみ 多田麻里 新井恭子 |
午 後 |
||||||
肝疾患相談(予約制) | 午 前 |
立木佐知子 | 立木佐知子 | 立木佐知子 | 立木佐知子 | 立木佐知子 |
午 後 |
||||||
がん相談 | 午 前 |
福田直也 高田裕子 秋月佐代 |
福田直也 高田裕子 秋月佐代 |
福田直也 高田裕子 秋月佐代 |
福田直也 高田裕子 秋月佐代 |
福田直也 高田裕子 秋月佐代 |
午 後 |
患者支援センター
患者支援センターでは次の相談の受付を行っております。
★患者支援センターの開設時間および連絡先
・開設時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)
・連絡先:TEL:088-633-9107、088-633-9056、
FAX:088-633-9107
・医療福祉相談
診療に関わる相談や苦情、福祉制度、治療費の相談等、医療と福祉に関するすべての相談に応じています。相談内容により担当者に御案内します。なお、入院費用に関するお問いあわせは入院事務室の窓口担当者にお申し出ください。
・看護相談
在宅での療養相談や健康相談、病院情報など看護師が医療と看護に関する相談をお受けします。
ご相談内容の秘密は厳守いたします。なお、ご相談は無料です。
医事相談
入院料金、公費医療等(育成医療、更生医療、特定疾患、医療扶助、労災、その他)の相談に応じています。希望される場合はお気軽に入院事務室の窓口担当者にお申し出ください。
・TEL:088-633-7037(入院事務室)
・内線:3179,3198
・月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時15分
★診療に関わる相談や苦情
★治療費、入院費などの支払いに困ったとき
★保険、医療、福祉の制度がわからないとき
★患者さんの診療情報の開示(カルテ開示)
など、医療と福祉に関するすべての相談に応じています。相談内容によりそれぞれの担当者にご案内します。
・開設時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)
・TEL/FAX:088-633-9107
・場所:患者支援センター
★ウィルス性肝炎や肝疾患についての医療相談
★肝炎に関わる医療・療養・インターフェロン助成制度等の福祉相談
など、患者さんとご家族の意思決定をサポートします。
・開設時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
8時30分~17時15分(相談受付は17時まで)
・TEL:088-633-9002
・場所:患者支援センター内 肝疾患相談室
・HP:http://www.tokudai-kanshikkan.jp/(肝疾患相談室)
★がん患者さんの療養上の相談
★がんに関する一般的な情報の提供
★がん患者さんとご家族の治療上の不安や悩みに対する相談
など、さまざまな問題解決のお手伝いをさせていただきます。
・開設時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時
・TEL:088-633-9438
・場所:患者支援センター内 がん患者総合相談窓口
・HP:http://www.toku-gantaisaku.jp/(徳島県がん対策センター)
http://www.tokudai-ganrenkei.jp/(がん診療連携センター)
★在宅での療養相談や健康相談、病気の不安
★介護用品の相談
★病院情報の提供、病院のご紹介
など、医療と看護に関する相談を看護師がお受けします。
FAXでの新患予約について、新患患者さんの待ち時間短縮を図るため、FAXによる新患予約受付を行っています。FAX予約は、かかりつけの病院からの紹介によるものを原則とします。患者さんご本人からのFAXはお受けできませんのでご了承下さい。患者さんにはこのFAX新患予約システムをご利用いただきますとともに、ご理解のうえご協力いただきますようお願いします。
また、がんの早期発見につながるPET/CT検査を開始しました。予約センターで予約を受け付けておりますので、ご希望の方はかかりつけの病院からご予約下さい。
なお、FAX予約についてのより詳しい情報は、このページの一番下の「FAXによる診療予約」を、PET-CT検査については直下の「PET/CT検査のご案内 閲覧」をご覧下さい。
・FAX受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 9時~17時
・FAX:0120-335979
・TEL:0120-131361、088-633-9106
◎ FAX予約申込票 閲覧
◎ 高度画像診断センターFAX予約票 閲覧
◎ PET/CT検査のご案内 (2018.10.19更新) 閲覧
◎ 渡航外来 FAX予約申込票 閲覧
◎ てんかんセンター FAX予約申込票 閲覧
◎ セカンドオピニオン外来 FAX予約票 閲覧
◎ セカンドオピニオン外来 外来申込書 閲覧
セカンドオピニオン外来FAX予約票と外来申込書は一緒にお送り下さい
(セカンドオピニオン外来(他院→当院)について詳しくは以下のリンク先をご参考下さい)
● 予約変更・取消し依頼票 閲覧
★ 外来担当一覧表 最新版(平成31年2月1日現在) 閲覧
地域への貢献として、インターネットによる保健・医療・福祉のFAQ集(質問と回答)のサイト「まちの保健室」を開設しております。「まちの保健室」では、困ったときにどこに行けばよいか、その相談窓口をご案内しています。質問項目や総合案内を選べば疑問や質問に関する必要情報があなたの元に届きます。このページの下のリンク「まちの保健室」からご覧下さい。
●「いきいきらいふno.29(2010年10月号)」に記事が掲載されました。
Close up!「保健、医療、福祉に関することなら何でもOKの相談窓口
センター職員が院内各部署と強力に連携して対応します
~先駆的な「患者支援センター」の取り組み~」
※掲載記事はこちら→ 閲覧