特色と診療内容
1.こころの病気に悩む人が気軽に受診でき、来てよかったと思っていただけるよう心がけています。
2.統合失調症、気分障害(うつ病)、不安障害、強迫性障害、心身症、老年期疾患、児童思春期疾患などを幅広く診療しています。
3.脳科学的要因、環境要因、心理的要因をバランスよく考慮し、初期治療から社会復帰まで含めた総合的診療を行っています。
4.外来診療は、月曜から金曜まで毎日、原則として午前中に行っています。初診の方は、あらかじめ電話で診察予約を取ってからご来院ください。(精神科神経科外来電話番号:088-633-7128)
5.他の病院に通院中の方は、その病院の紹介状を持参してください。
6.入院治療は、それが望ましい場合に、本人または家族の同意を得て行っています。
7.通院の便などを考慮して地域の病院を紹介することもあります。
8.こころの病気や心身症は頻度が多いよくある病気です。最近は理解が進み、治療レベルも向上しています。
これらのよくある病気に悩む方々のために最善を尽くします。
9.児童思春期外来を、月曜日と木曜日の午後に開設しております。受診を希望される場合でも、まず一般外来(月~金の午前中)を受診していただく必要があります。
診断の結果、児童思春期外来での治療が望ましいと主治医が判断した場合に、児童思春期外来担当医に紹介させていただくことになります。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1診(新患) | 午 前 |
大森 哲郎 |
沼田 周助 |
大森 哲郎 |
中瀧 理仁 |
富永 武男 |
午 後 |
||||||
2診 | 午 前 |
友竹 正人 |
中瀧 理仁 |
住谷 さつき |
井﨑 ゆみ子 |
住谷 さつき |
午 後 |
||||||
3診 | 午 前 |
富永 武男 |
渡部 真也 |
亀岡 尚美 |
沼田 周助 |
渡部 真也 |
午 後 |
||||||
4診 | 午 前 |
木下 誠 |
富岡 有紀子 |
木下 誠 |
亀岡 尚美 |
枝川 令音 |
午 後 |
||||||
5診 | 午 前 |
大田 将史 |
枝川 令音 |
梅原 英裕 |
山田 直輝 |
江戸 宏彰 |
午 後 |
||||||
6診 | 午 前 |
梶田 美香 |
江戸 宏彰 |
梶田 美香 |
富岡 有紀子 |
|
午 後 |
||||||
7診 | 午 前 |
中山 知彦 |
青井 駿 |
|||
午 後 |
||||||
専門外来 | 午 前 |
|||||
午 後 |
児童思春期外来 |
経 歴:
北海道大学医学部を1981年に卒業し、市立札幌病院、市立室蘭病院、米国ケースウエスタン大学、北海道大学病院などを経て、1999年に徳島大学へ着任しました。
専門分野:
精神疾患と心身症全般を診療範囲としていますが、特にうつ病、躁うつ病、統合失調症の診断と治療が専門です。薬物療法だけでなく心理社会的治療法をも重視しています。
経 歴:
2000年 徳島大学医学部卒業
2008年 徳島大学病院助教、米国NIMH留学
2011年 徳島大学院ヘルスバイオサイエンス研究部助教
2013年 徳島大学病院講師
2017年 徳島大学大学院医歯薬学研究部准教授
専門分野:
統合失調症、気分障害、認知症
経 歴:
徳島大学医学部を2001年に卒業し、徳島県立中央病院を経て2006年~2013年の間、徳島大学病院で診療をしていました。その後、ベルン大学(スイス)で脳画像解析を勉強し、2015年7月より再び徳島大学病院で診療をしています。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学医学部を2002年に卒業し、徳島大学病院、統合病院回生病院(坂出)、高知鏡川病院、独立行政法人国立病院機構善通寺病院、徳島県立中央病院を経て、2009年に再び徳島大学病院へ赴任しました。
専門分野:
精神疾患全般を診療しています。
経 歴:
徳島大学医学部を2002年に卒業。秋田病院、高松市民病院を経て、2009年に徳島大学病院勤務となりました。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
2004年に高知医科大学を卒業。2年間の卒後臨床研修後、徳島大学病院 精神神経科に入局。国立善通寺病院、香川県立丸亀病院での勤務を経て2009年より大学病院に戻り勤務しています。2011年から2013年までは卒後臨床研修センターの助教として、研修医の指導にもあたりました。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学医学部を2006年に卒業し、徳島県立中央病院、高松市民病院を経て2011年から徳島大学で診療を行っています。2017年から2019年までフランクフルト大学精神科に研究留学していました。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学医学部を2006年に卒業し、徳島大学病院と徳島県立中央病院で研修を受けたのち、香川県立丸亀病院、香川小児病院で勤務していました。2012年4月より徳島大学病院で勤務します。
専門分野:
精神疾患全般の診療に携わります。少しでもお力になれればと思っております。よろしくお願いします。
経 歴:
平成20年3月 徳島大学医学部医学科卒業
平成20年4月 徳島市民病院初期研修臨床医
平成22年4月 徳島大学病院 精神科神経科医員
平成23年4月 香川県立丸亀病院 精神科医師
平成24年4月 香川小児病院 精神科医師
平成25年5月 四国こどもとおとなの医療センター 児童精神科医師
平成31年4月 徳島大学病院 精神科神経科特任助教
専門分野:
児童精神医学
経 歴:
高知大学医学部を2009年に卒業。徳島大学病院・藍里病院を経て、2014年より徳島大学病院で診療を行っています。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学医学部医学科を2007年に卒業。徳島大学病院・精神科、徳島県立中央病院での勤務を経て2015年より徳島大学病院で診療を行っています。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学を2012年に卒業し、徳島大学病院、徳島県立中央病院、藍里病院を経て、2017年から徳島大学病院で診療を行っています。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
帝京大学医学部医学科を2012年卒業。徳島大学病院精神科神経科に2014年入局。以後、徳島大学病院、四国中央病院、香川県立丸亀病院を経て、2019年4月より徳島大学病院にて診療を行っています。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学医学部を2013年に卒業。卒後臨床研修を経て、徳島大学病院・徳島県立中央病院で勤務した後、2017年から徳島大学病院で診療を行っています。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
徳島大学医学部を2013年に卒業。2年間の卒後臨床研修後、徳島大学病院精神科神経科に入局。徳島県立中央病院での勤務を経て、2017年10月より徳島大学病院に戻り診療を行っております。
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
2015年3月 徳島大学医学部卒
2015年4月 鳴門病院初期臨床医
2017年4月 徳島大学病院 精神科神経科医員
2018年4月 徳島県立中央病院 精神科医師
2019年4月 徳島大学病院 精神科神経科医員
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
1993年 徳島大学医学部卒
専門分野:
精神疾患全般
経 歴:
1993年に徳島大学医学部を卒業し、徳島大学医学部神経精神医学教室に入局しました。四国共立病院(現ゆうあいホスピタル)、鳴門シーガル病院勤務を経て、徳島大学へもどってきています。
専門分野:
精神疾患全般のプライマリーケアと児童思春期の精神疾患を主に担当しています。
経 歴:
徳島大学医学部を1990年に卒業し1999年より徳島大学で精神科医療に従事しております。
専門分野:
精神疾患全般を対象に診療しております。
【A】一般精神科外来
精神科神経科では月曜日から金曜日までの毎日、午前8時30分から午前11時までを受け付け時間として、原則として再来は予約制、新患は予約なしで来院されても外来診療を行います。統合失調症(精神分裂病)、感情障害(うつ病など)、不安、強迫、不眠、適応障害、ストレス関連障害、物忘れ、老年期精神障害などに対し最高の治療を心がけております。
*患者役は当科のスタッフです。
【B】心身症外来
心理的原因でおこる身体疾患を心身症と言うことがあります。
心身症に対しても、日本心身医学会認定医を中心に、専門的診療を行っております。
心身症とそれ以外の精神疾患を厳密に分けることは困難ですので、どちらか迷われる場合は、当科受付にてご相談下さい。
*患者役は当科のスタッフです。
【C】児童精神科外来
平成14年4月より、
児童精神科専門外来を開設しております。
児童期の多様な精神面の問題を対象に、
精神科の立場で診療を行っています。
【D】心理外来
当科では、患者さんの精神状態を把握し、治療に役立てるため、
臨床心理士が知能検査や性格検査などの心理検査を行っています。
また、必要に応じて、心理療法(カウンセリング、遊戯療法、箱庭療法)を行う場合もあります。
いずれも上の3つの外来の医師の診察後に、ご相談の上で行います。
*患者役は当科のスタッフです。
精神科神経科外来
電話番号 088-633-7128
FAX番号 088-633-7480